建物完成に向けて

カテゴリー │明鏡の家 施工の様子

こんにちは。ツチヤ・フソウホーム 設計の石田です。

“明鏡の家”の工事も残すところあと僅かとなって参りました。
建物完成に向けて
現場では既に貼り終えていますが、クロス貼りの様子を少しご紹介します。
建物完成に向けて
下地のプラスターボードの継ぎ目や留め付けているビスの部分に“パテ”を塗ります。

これを怠ると仕上がってから下地の部分が出てきてしまいます。
建物完成に向けて
接着剤で貼って余った部分はカッターで切り落とします。

この時カッターを入れすぎないように注意が必要です。

クロスを貼るだけならDIYで出来ますが、長時間綺麗な状態を保てるように貼るには職人さんの技術が必要だと思います。

今回は基本の壁面には調湿機能付きのクロスを使用しました。

職人さん曰く、接着剤を普通のビニルクロスよりも吸っている気がする。。。

貼るのも若干ではあるが難しいかも。

とのことでした。

建物完成に向けて
建物完成に向けて
調湿機能の他にも色々な機能を有したクロスがあります。

これらの機能。あってもなくても金額は基本的には同じです。

クロスを選ぶ時に1番優先するのは色柄になるとは思いますが、例えば“無地の白“のようなものを選ぶのであれば、機能付きのものから選んだ方がだと思います。
建物完成に向けて
カタログをみると“リフォーム推奨品”と書かれたものがあります。

これは新築に向いていない。という意味ではなく、下地の古い(悪い)リフォーム工事で施工しても下地が表面に出てきにくい商品だという意味です。

つまり、新築で使用しても継ぎ目なんかが目立ちにくい商品だということです。

似たような色柄で迷った時はリフォーム推奨品かどうかを判断基準にしても良いかもしれません。

反対に下地が出やすい(例えば生地が薄いなど)の商品は入念な下地処理が必要な為、施工費が+になることが多いです。

定価が同じでも㎡単価は倍ぐらいになることもあるので注意が必要です。

さて、現場の方は今週・来週で設備機器の取り付けが行われます。

その後はクリーニングをして建物は完成。

来月は外構工事を行う予定です。

11月には完成見学会や予約制で個別案内も実施します。

来月には詳しい情報をお知らせします。

最後にイベントの紹介をします。
建物完成に向けて
建物完成に向けて
協力業者さんの三共建材さんによるパナソニックショウルームでのイベントのご案内です。

予約制ですが、来場するだけでハンバーガーショップのチケット千円分が貰えます。

お見積り特典で外れなしの抽選会に参加できます。

ご成約特典で選択商品のグレードアップか家電をプレゼント!

キッチン・お風呂のリフォームを検討されている方には有益なイベントだと思います。


興味のある方は当社までご連絡をお願いします。



同じカテゴリー(明鏡の家 施工の様子)の記事
12月の電気代
12月の電気代(2024-01-26 17:14)

11月の電気代
11月の電気代(2023-12-08 17:36)

10月の電気代
10月の電気代(2023-11-10 18:02)

9月の電気代
9月の電気代(2023-10-13 13:36)

8月の電気代
8月の電気代(2023-09-20 17:46)

7月の電気代
7月の電気代(2023-08-09 16:27)


 
この記事へのコメント
こんにちわ〜
クロスの調湿機能、他にも色々な機能のものが
あるンですね〜開発が進んでるのですねえ〜
ナルナル(^_^)
Posted by sayori at 2022年09月21日 12:21
sayoriさん コメントありがとうございます!
最近だと抗ウイルスや抗アレルの商品も人気があります。
調湿効果が実際の快適性に繋がるほど効果があるのかは不明ですが、同じような見た目で効果があるなら使用する価値はあると思います。
Posted by ツチヤ・フソウホームツチヤ・フソウホーム at 2022年09月21日 15:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
建物完成に向けて
    コメント(2)