うなぎの神様

カテゴリー │STAFFのつぶやき。

こんにちは。ツチヤ・フソウホーム 設計の石田です。

先日録画していた『youは何しに日本へ?』を視聴していたら所、前々から気になっていた鰻屋さんが出てきました。
うなぎの神様
福岡県にある『田舎庵』さん

以前にもテレビで話題になっていたのを見かけていたのですが、お店の名前を忘れてしまっていました。

この鰻屋さん。大きな特徴は何かというと。
うなぎの神様
この鰻をパタパタと振りながら焼く独特な手法。
うなぎの神様
焼きの甘い箇所?には途中で水を掛けて焼きます。

伝統と科学の融合。どんな分野でもこの2つが合わさると良いものが出来そうです。
うなぎの神様
店主は『うなぎの神様』と呼ばれているそうです。

どんな味がするのか。。。気になるところです。

今回はお店の名前も覚えたのでいつか福岡に行ったら絶対に食べてこようと思っています。

とは言え、こんなものを見せられたら鰻を食したくなってしまいます。
うなぎの神様
買ってきてしまいました。

湖西市の『ぴのきおうなぎ販売所』さんの白焼きうなぎです。

浜名湖の周辺にはたくさんの養鰻池があり、白焼きの販売所も多数ありますが、我が家では鰻を買うときは大体ここです。

2匹買って3900円。

晩御飯としては高額ですが、お店でうな重を食べると思えば半額ほどです。
うなぎの神様
付属のタレを温めます。

以前にぴのきおうなぎ販売所の社長さんに『これは秘伝のタレですか?』

と訊いたことがあります。

答えは『毎日新しく作ってるよ。』とのことでした。

『継ぎ足して作ってて途中でまずい鰻入れちゃったら終わりじゃん。』

と言われて『なるほどなあ。』と思ったものです。
※専門店ではまずい鰻を入れないように気を付けて秘伝のタレを守っているので美味しいタレのはずです。
うなぎの神様
鰻を投入!

いつもは適当にタレを絡めて終了なのですが、今回はレシピ通りに作ります。
うなぎの神様
蓋をして少し蒸します。

この工程で鰻がふっくらするらしいです。
うなぎの神様
完成です!

さらにふっくらさせたい場合はこれにラップをしてレンジに掛けると良いらしいですが、我慢出来ないので今回は見送りました。
うなぎの神様
山椒ももちろん使いますが、他にも薬味としてワサビを使用します。

大盛ご飯でしたが、ペロリと美味しく完食しました。

浜名湖周辺にも美味しい鰻屋さんが多いのは重々承知ですが。。。

鰻の神様のうなぎ。。。食べてみたいなぁ。。。

実はあのお店で修業したから焼き方一緒だよ。なんてお店が近くにあるようでしたら情報をお願い致します!



同じカテゴリー(STAFFのつぶやき。)の記事
GWBBQ
GWBBQ(2025-05-04 20:18)

GW休業のお知らせ
GW休業のお知らせ(2025-05-01 17:14)

CMを見続けた結果
CMを見続けた結果(2025-04-30 13:42)

高級なのに
高級なのに(2025-04-28 16:41)

背丈ほどの
背丈ほどの(2025-04-25 14:05)

健さん
健さん(2025-04-23 17:39)


 
この記事へのコメント
ウナギの神様 初めて聞きました
食べてみたいですが 何せ遠い・・・
前に福岡の「山笠」に行きました その時
知っていれば行ったのに 残念(>_<)
Posted by チビ子チビ子 at 2022年02月18日 17:45
チビ子さん コメントありがとうございます!
私も以前は九州の親戚の用事で行く機会が多かったのですが、最近はまったくなので後悔しています。
行ける時に行っとくべきですね。
Posted by ツチヤ・フソウホームツチヤ・フソウホーム at 2022年02月21日 07:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うなぎの神様
    コメント(2)