2022年01月28日16:07
大人気の苺大福『いちごの雫』!≫
カテゴリー │STAFFのつぶやき。
こんにちは。ツチヤ・フソウホーム 設計の石田です。
早速ですが、“いちごの雫”ってご存じですか?

舘山寺町にある和菓子屋さん『しず花』さんで冬季限定で販売している大人気の苺大福です。
私は前々から気になっていて去年には一度お店に買いに行ったのですが、開店時間には既に長蛇の列。。。
外にいた近所のおじさんによると『土日は整理券がないと買えないよ』とのこと。
整理券とはなんぞや?ネットで見てみても良く分からなかったので、今年はお店に行って訊いてみました。
他の和菓子をを買いがてら。。。※みたらし団子美味しかった!
石『いちごの雫はどうすれば買えますか?』
しず『インターホンを押してくれれば整理券をお渡ししますよ~。』
石『何時から配ってますか?』
しず『朝5:00からになります。』
訊いたところによると土日は開店前に売り切れてしまうこともあるとのこと。
朝5:00かぁ。。。。
行ってみよう!
昨日は平日にお休みを頂戴していたので朝4:30に目を覚まし。。。
30分ほど掛けてお店に整理券を取りに行ってきました。

AM5:05頃到着。
ちょうどおじさんがお店の人に整理券を貰っているところでした。
その後ろにならんで私も整理券を貰います。
この時に購入する個数を伝える必要があります。
最大で1人あたり50個まで購入できます。

無事に整理券が貰えました。
4番。。。あのおじさんだけじゃなかったのか。。。
一度帰って仮眠をとり。。。
開店時間の9:00に再度お店に向かいます。
今度は妻と息子も一緒です。
お店の前以外にも駐車場がありました。
臨時と書いてあるのでいちごの雫の販売期間だけの駐車場かもしれません。

お店に到着すると既に行列が。。。
しかし開店と同時に整理券の番号に従って中に案内されます。
ここで外で待つよりも5:00に整理券を貰った方が精神的には楽な気がします。

無事に購入して帰宅しました。
苺の種類違いで3種類あります。
“あきひめ”“紅ほっぺ”“きらぴ香”の3種類です。
包装された様子からすでに高級感が漂ってきます。

中はこんな感じ。
通常の苺大福に比べて生地が薄いんですね。
一口で食べられるサイズです。
そのお味は。。。
うま~い!!!
人気がでるのも分かります。サイズが小さめなのでいくらでも食べられそうです。
ちなみに3種類のうち
私は“きらぴ香”が一番お気に入り。
苺が瑞々しくて甘くて美味しかった。
妻は“紅ほっぺ”が気に入ったようです。
こちらは苺の水分は少な目で味が濃い感じ。
家族の評判も上々。
日持ちしないのでお土産には向かないのでしょうが配りたくなります。。。

あんこは白のこし餡でしょうか?
菓子に使う苺は酸っぱいイメージがありますが、どれも甘くて控え目な餡とよく合っていました。
真似しようとしても美味しい苺が手に入らないと真似できないと思います。
息子は苺が(というより果物が)苦手なので皮と餡を食べて喜んでいました。
ずっと気になっていたいちごの雫が食べられて大満足。
割とハードルは上がっていたと思うのですが、これだけ満足できたのですからやっぱり人気は伊達ではないということだと思います。
2月はまだ販売していますので気になる方は是非購入してみてください。
私はこれから毎年1回は食べようと思っています。
早速ですが、“いちごの雫”ってご存じですか?

舘山寺町にある和菓子屋さん『しず花』さんで冬季限定で販売している大人気の苺大福です。
私は前々から気になっていて去年には一度お店に買いに行ったのですが、開店時間には既に長蛇の列。。。
外にいた近所のおじさんによると『土日は整理券がないと買えないよ』とのこと。
整理券とはなんぞや?ネットで見てみても良く分からなかったので、今年はお店に行って訊いてみました。
他の和菓子をを買いがてら。。。※みたらし団子美味しかった!
石『いちごの雫はどうすれば買えますか?』
しず『インターホンを押してくれれば整理券をお渡ししますよ~。』
石『何時から配ってますか?』
しず『朝5:00からになります。』
訊いたところによると土日は開店前に売り切れてしまうこともあるとのこと。
朝5:00かぁ。。。。
行ってみよう!
昨日は平日にお休みを頂戴していたので朝4:30に目を覚まし。。。
30分ほど掛けてお店に整理券を取りに行ってきました。

AM5:05頃到着。
ちょうどおじさんがお店の人に整理券を貰っているところでした。
その後ろにならんで私も整理券を貰います。
この時に購入する個数を伝える必要があります。
最大で1人あたり50個まで購入できます。

無事に整理券が貰えました。
4番。。。あのおじさんだけじゃなかったのか。。。
一度帰って仮眠をとり。。。
開店時間の9:00に再度お店に向かいます。
今度は妻と息子も一緒です。
お店の前以外にも駐車場がありました。
臨時と書いてあるのでいちごの雫の販売期間だけの駐車場かもしれません。

お店に到着すると既に行列が。。。
しかし開店と同時に整理券の番号に従って中に案内されます。
ここで外で待つよりも5:00に整理券を貰った方が精神的には楽な気がします。

無事に購入して帰宅しました。
苺の種類違いで3種類あります。
“あきひめ”“紅ほっぺ”“きらぴ香”の3種類です。
包装された様子からすでに高級感が漂ってきます。

中はこんな感じ。
通常の苺大福に比べて生地が薄いんですね。
一口で食べられるサイズです。
そのお味は。。。
うま~い!!!
人気がでるのも分かります。サイズが小さめなのでいくらでも食べられそうです。
ちなみに3種類のうち
私は“きらぴ香”が一番お気に入り。
苺が瑞々しくて甘くて美味しかった。
妻は“紅ほっぺ”が気に入ったようです。
こちらは苺の水分は少な目で味が濃い感じ。
家族の評判も上々。
日持ちしないのでお土産には向かないのでしょうが配りたくなります。。。

あんこは白のこし餡でしょうか?
菓子に使う苺は酸っぱいイメージがありますが、どれも甘くて控え目な餡とよく合っていました。
真似しようとしても美味しい苺が手に入らないと真似できないと思います。
息子は苺が(というより果物が)苦手なので皮と餡を食べて喜んでいました。
ずっと気になっていたいちごの雫が食べられて大満足。
割とハードルは上がっていたと思うのですが、これだけ満足できたのですからやっぱり人気は伊達ではないということだと思います。
2月はまだ販売していますので気になる方は是非購入してみてください。
私はこれから毎年1回は食べようと思っています。
この記事へのコメント
随分前ですが このいちご雫食べました
お店は細い路地を入って行った記憶があります
その頃はお店で普通に買えました
今は凄い事になってますネ。
お店は細い路地を入って行った記憶があります
その頃はお店で普通に買えました
今は凄い事になってますネ。
Posted by チビ子
at 2022年01月28日 17:32

チビ子さん コメントありがとうございます!
普通に買えた時があったんですね!
今しか知らないと驚きですが、考えてみれば売り出していきなり大人気にはなりませんよね。
普通に買えた時があったんですね!
今しか知らないと驚きですが、考えてみれば売り出していきなり大人気にはなりませんよね。
Posted by ツチヤ・フソウホーム
at 2022年01月31日 07:49
