陽景の家 完成内観をご紹介します。

カテゴリー │完成物件の紹介

こんにちは。ツチヤ・フソウホーム 設計の石田です。

ついに完成を迎えた『陽景の家』

最終回は完成写真の一部をご紹介します。

ご協力頂きましたお客様。ありがとうございます!

それでは早速ご紹介していきます!
陽景の家 完成内観をご紹介します。
まずはダイニングキッチン部分です。
陽景の家 完成内観をご紹介します。
奥のカウンターの下に置き型の床下エアコンを設置

これ一台家中の暖房を行います。

床下にエアコンの暖気を入れて床面を暖めます。

暖気は輻射・対流・伝熱によって1階天井・階間・2階床面・2階天井と昇っていき、家全体を暖めます。

『陽景の家』の優れた断熱性能気密や床下の空気が流れやすい基礎形状などの施工にもこだわることで実現する空調方法です。
陽景の家 完成内観をご紹介します。
床下からの暖気の吹き出し口です。

大きな窓の下には冬のコールドドラフト対策として配置することがセオリーとなります。

床面全体が暖まるのでこの吹き出し口が無い部分が寒くなるという訳ではありません。

暖気の出口を設けることで暖気をエアコンから遠い場所まで運ぶ働きを担います。
陽景の家 完成内観をご紹介します。
リビング部分吹き抜けの解放感と明るさが魅力です。

続き間の和室は客間の他、様々の用途で使用できて便利です。
陽景の家 完成内観をご紹介します。
水廻りには細かい工夫を色々。

左上 洗面化粧台を造作。アクセントのタイルが良い感じ。

右上 手洗いカウンターも造作で。こちらのタイルも可愛いですね。

左下 キッチン正面には便利なスパイスニッチを造作。

右下 トイレの腰壁にはお掃除し易いパネルを貼りました。
陽景の家 完成内観をご紹介します。
左上 吹き抜け上部に室内窓を2つ。光を2階へ。開ければ風通しも〇。2階ホールのエアコンの冷気を1階へ落とすこともできます。

右上 室内窓。しっかり導光できています。

左下 ひな壇階段で解放感を。高さ1m以上は手摺が必要となるので縦格子を設置。

下中 階段上部の採光兼排熱用の窓。これがあるのと無いのじゃ大違い。

右下 書斎のカウンター正面はコルククロスで。アクセントと実用を兼ねます。
陽景の家 完成内観をご紹介します。
そして吹き抜け上部の大窓

太陽高度の低い冬でも暖かな光が降り注ぎます。

『陽景の家』の由縁です。

これにて『陽景の家』のブログは完結となります。

ここまでお付き合い頂きましてありがとうございました!

今後も新築物件の状況をお伝えしたいと思います。

乞うご期待!です。





同じカテゴリー(完成物件の紹介)の記事
完成物件のご紹介
完成物件のご紹介(2024-07-19 16:43)

お披露目。
お披露目。(2024-06-18 09:24)

完成のご報告
完成のご報告(2023-11-30 10:35)

完成写真のご紹介
完成写真のご紹介(2022-12-01 15:26)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
陽景の家 完成内観をご紹介します。
    コメント(0)