2022年07月04日16:11
花の木公園で釣りをする≫
カテゴリー │STAFFのつぶやき。
こんにちは。ツチヤ・フソウホーム 設計の石田です。
週末、妻と息子と3人で新城市にある花の木公園さんに行って来ました。

自然がいっぱいです。
ちなみに“公園”という名前が付いていますが、花の木公園さんは民宿です。
民宿で一泊して。。。なんていうのも楽しそうですが、今回のお目当ては施設内にある“釣り堀”です。
ここではニジマス釣りを楽しむことが出来ます。
流石に暑すぎるかな?とも危惧しましたが、これからさらに暑くなることを考えると、今行っておいた方が良さそうだと思い、決行しました。
到着し、釣り堀の受付へ。
竿1本と餌で2000円。
これにニジマス500g(およそ3匹分)までの料金が含まれています。
それ以上に釣ると100gあたり275円の料金が掛かります。
今回は息子に釣りを体験させることが目的だったので竿を1本だけレンタルすることにしました。
釣り堀の池を見ると。。。
人がいない!
以前来た時はお客さんがいっぱいだったのに。。。
受付の方によると暑すぎるので、池で長時間の釣りはおススメしていないとのこと。
そりゃそうか。熱中症怖いですもんね。
なら、どうしよう。
長時間釣る気満々で超重たいクーラボックスにシコタマ飲み物を入れてきた私。
既に汗ダクダクです。
受付の方の提案でほとんど入れ食い状態の池でささっと釣りの雰囲気を味わう作戦に変更しました。

餌も付けてもらいます。

ひょい、と投げ入れると一瞬で喰いついてきます。
まさに入れ食いです。
魚を外すのも店員さんがやってくれました。
手に一切臭いを付けずに釣りをしたのは初めてです。
この調子で釣れば何十匹でも釣れそうですが、無料で持ち帰れる500gをあまりオーバーしたくなかったので今回は4匹だけ釣ることにしました。

私も一匹釣りました。
こんなに簡単に釣れるのに妻は3回ほど餌だけ盗られて断念していました。
逆にセンスを感じます。
釣った魚は併設の食堂で頂くことが出来ます。
今回は

フライと。

お刺身を頂きました。
ニジマスというとサーモンのような赤身を想像しますが、マスの身が赤くなるのはエビやカニなどの甲殻類に含まれるアスタキサンチンという成分を含んだエサを食べるからです。
なのでアスタキサンチンの含まれないエサで養殖したマスやサケの身は白い訳です。
ちなみに身が赤くても分類上はサケもマスも白身魚となります。
味もサーモンよりも白身魚に近いと思うのは視覚からくる情報のせいか?
私の舌が馬〇なのか?
活かった、美味しい白身魚のお刺身を食べた感じです。
食堂のメニューで気になるものがあったので追加で注文してみました。

鯉のあらいと。

鮎の姿造りです。
以前、別の記事で鮎の刺身が食べたいと言ってから一か月。
早くも願いが叶いました!
鮎の刺身はマスよりもさっぱりした印象。
貴重なものを食べたと満足します。
夏の鯉は脂が落ちるのであらいに最適と言うのを聞いたことがありますが、個人的にはもっと脂がのっている身が好きです。
名物の鯉汁(鯉のあらで出汁をとったお味噌汁)も頂きました。
こちらはとても美味しかったです。

食後に施設内の滝を見に行きました。
めっちゃ怖かったです。
子連れの草履履きが行くには難易度が高かったと思います。
まったく軽くなっていないクーラーボックスにお土産のニジマスを入れて帰りました。
お土産用の魚は腸を出してくれています。(調理したものを持ち帰ることも出来ます。)
次回はもう少し涼しくなってから、もう少しゆっくり釣りをしてみようと思います。
週末、妻と息子と3人で新城市にある花の木公園さんに行って来ました。

自然がいっぱいです。
ちなみに“公園”という名前が付いていますが、花の木公園さんは民宿です。
民宿で一泊して。。。なんていうのも楽しそうですが、今回のお目当ては施設内にある“釣り堀”です。
ここではニジマス釣りを楽しむことが出来ます。
流石に暑すぎるかな?とも危惧しましたが、これからさらに暑くなることを考えると、今行っておいた方が良さそうだと思い、決行しました。
到着し、釣り堀の受付へ。
竿1本と餌で2000円。
これにニジマス500g(およそ3匹分)までの料金が含まれています。
それ以上に釣ると100gあたり275円の料金が掛かります。
今回は息子に釣りを体験させることが目的だったので竿を1本だけレンタルすることにしました。
釣り堀の池を見ると。。。
人がいない!
以前来た時はお客さんがいっぱいだったのに。。。
受付の方によると暑すぎるので、池で長時間の釣りはおススメしていないとのこと。
そりゃそうか。熱中症怖いですもんね。
なら、どうしよう。
長時間釣る気満々で超重たいクーラボックスにシコタマ飲み物を入れてきた私。
既に汗ダクダクです。
受付の方の提案でほとんど入れ食い状態の池でささっと釣りの雰囲気を味わう作戦に変更しました。

餌も付けてもらいます。

ひょい、と投げ入れると一瞬で喰いついてきます。
まさに入れ食いです。
魚を外すのも店員さんがやってくれました。
手に一切臭いを付けずに釣りをしたのは初めてです。
この調子で釣れば何十匹でも釣れそうですが、無料で持ち帰れる500gをあまりオーバーしたくなかったので今回は4匹だけ釣ることにしました。

私も一匹釣りました。
こんなに簡単に釣れるのに妻は3回ほど餌だけ盗られて断念していました。
逆にセンスを感じます。
釣った魚は併設の食堂で頂くことが出来ます。
今回は

フライと。

お刺身を頂きました。
ニジマスというとサーモンのような赤身を想像しますが、マスの身が赤くなるのはエビやカニなどの甲殻類に含まれるアスタキサンチンという成分を含んだエサを食べるからです。
なのでアスタキサンチンの含まれないエサで養殖したマスやサケの身は白い訳です。
ちなみに身が赤くても分類上はサケもマスも白身魚となります。
味もサーモンよりも白身魚に近いと思うのは視覚からくる情報のせいか?
私の舌が馬〇なのか?
活かった、美味しい白身魚のお刺身を食べた感じです。
食堂のメニューで気になるものがあったので追加で注文してみました。

鯉のあらいと。

鮎の姿造りです。
以前、別の記事で鮎の刺身が食べたいと言ってから一か月。
早くも願いが叶いました!
鮎の刺身はマスよりもさっぱりした印象。
貴重なものを食べたと満足します。
夏の鯉は脂が落ちるのであらいに最適と言うのを聞いたことがありますが、個人的にはもっと脂がのっている身が好きです。
名物の鯉汁(鯉のあらで出汁をとったお味噌汁)も頂きました。
こちらはとても美味しかったです。

食後に施設内の滝を見に行きました。
めっちゃ怖かったです。
子連れの草履履きが行くには難易度が高かったと思います。
まったく軽くなっていないクーラーボックスにお土産のニジマスを入れて帰りました。
お土産用の魚は腸を出してくれています。(調理したものを持ち帰ることも出来ます。)
次回はもう少し涼しくなってから、もう少しゆっくり釣りをしてみようと思います。
この記事へのコメント
釣り堀フィッシング堪能でしたね
入れ食い状態?お魚さんお腹空いてた?
以前テレビのクイズで鮭は白身か?青魚か?
で知りました 鮭は白身・・・でした(笑)
鮎の刺身美味しそう 食べたいです。
入れ食い状態?お魚さんお腹空いてた?
以前テレビのクイズで鮭は白身か?青魚か?
で知りました 鮭は白身・・・でした(笑)
鮎の刺身美味しそう 食べたいです。
Posted by チビ子
at 2022年07月04日 16:46

チビ子さん コメントありがとうございます!
エサを待ち望んでいるようで、入れたとたんに群がってきました。
サーモンなんかは白身とは思えませんよね。
味も他の白身魚とは違う気がします。
鮎美味しかったです。
養殖ものなので寄生虫の心配もないのかな?と思って食べました。
エサを待ち望んでいるようで、入れたとたんに群がってきました。
サーモンなんかは白身とは思えませんよね。
味も他の白身魚とは違う気がします。
鮎美味しかったです。
養殖ものなので寄生虫の心配もないのかな?と思って食べました。
Posted by ツチヤ・フソウホーム
at 2022年07月05日 14:52
