2冊目の図鑑は危険生物!

カテゴリー │STAFFのつぶやき。

こんにちは。ツチヤ・フソウホーム 設計の石田です。

以前に息子が義母から誕生日プレゼントで昆虫図鑑を貰ったお話をしました。

それ以来、新しい図鑑を買い与えてはいなかったのですが、『最近ちょっとYouTubeばっかり見すぎじゃね?』

と不安を感じた私達は新しい図鑑を買い与えることに。

先日YouTubeで危険生物の動画を観ていたことを思い出し、これなら好きなはず!2冊目の図鑑は危険生物!
前回と同じく『小学館の図鑑NEO』シリーズ。
2冊目の図鑑は危険生物!
昆虫・爬虫類・肉食獣・海洋生物から有毒なキノコや植物まで。。。

様々な危険生物が紹介されています。

これは興味深々で見てくれること間違いなし!

しかし。。。

最初のスズメバチはテンション高めにあれこれ質問してきた息子だったのですが。。。

続いてヘビが登場すると。。。

『怖い。もう見ないよ。』

あぁ。。。怖いかぁ。。。

確かに。。。怖いもんなぁ。。。

ホラーゲームの実況や映画をケラケラ笑ってみてるからパパ感覚がマヒしてたのかも。

まだ息子には少し早かったようです。

ちなみに帯裏に書いてあったラインナップを見ながら『どれが欲しかった?』と訊いたところ
2冊目の図鑑は危険生物!
これが欲しかったとのことでした。

野菜と果物かぁ。次回は何を買うか息子と相談して決めようと思います。

何点か『怖っ!』と思った内容があったので紹介します。
2冊目の図鑑は危険生物!
毒キノコ ドクツルタケ

食後は数時間で吐き気、下痢。

約一週間後に肝臓などの内臓が破壊されて死亡する。。。

怖いわっ!なんだその死に方!

一度油断させるところに底知れぬ悪意を感じます。

『殺しの天使』と呼ばれる。。。

中二病か!

綺麗な見た目でもこんな猛毒があるんですね。
2冊目の図鑑は危険生物!
この二択。外したら死亡。

怖すぎるだろ!

山荘でしか食べられないキノコ鍋みたいなのテレビで見て憧れていましたが、躊躇してしまうかも。。。

素人が手を出すものではありませんね。
2冊目の図鑑は危険生物!
手当の方法

吐き気を感じたら水やぬるま湯を飲んで吐き出しましょう。その後病院へ。。。

病院に抗生物質があったりするのでしょうか?
2冊目の図鑑は危険生物!
素人でも採取する代表的な山菜 ワラビ

生の葉に発がん性物質。

あく抜きせずに食べることなんてないけど。。。怖いですね。
2冊目の図鑑は危険生物!
浜名湖で目当ての魚ではない“外道”としてばんばん釣れるクサフグちゃんの圧倒的な毒性。

まさに外道。

自然界は危険で溢れています。

コブラやワニなどの身近にいない生物よりもこうした身近にいる動植物の方に恐怖を感じました。

次に買うのは野菜と果物の予定なので平和に読めそうです。





同じカテゴリー(STAFFのつぶやき。)の記事
地面に落書き
地面に落書き(2025-05-23 13:40)

耐震補強工事
耐震補強工事(2025-05-21 12:32)

ジューシーでした
ジューシーでした(2025-05-16 13:28)

バナナを収穫
バナナを収穫(2025-05-14 09:00)

一年待ったけど
一年待ったけど(2025-05-12 12:05)


 
この記事へのコメント
危険生物 早かったのでしょうか?

興味がわく年齢になれば大丈夫でしょう。
Posted by チビ子チビ子 at 2022年02月11日 17:22
チビ子さん コメントありがとうございます!
まだ興味より怖さが勝っているようです。
興味を持てば楽しんで読むと思います。
Posted by ツチヤ・フソウホームツチヤ・フソウホーム at 2022年02月14日 07:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2冊目の図鑑は危険生物!
    コメント(2)