七五三の参拝に行ってきました

カテゴリー │STAFFのつぶやき。

こんにちは。ツチヤ・フソウホーム 設計の石田です。

週末、3歳の息子を連れて七五三の参拝に行ってきました。

七五三。。。自分の記憶では何をしたのか曖昧です。

千歳飴を持って神社に行った気がするが。。。はて、何をすれば良いのやら。。。

教えて!グーグル先生!!!

検索してみてもいまいち何をすればいいのかわからない(笑)

11月15日神社に参拝に行けばいいらしい。

都合がつかなければ11月15日前後の週末でもいいよ!との記事をみました。

服装も良く分からなかったので取りあえず赤ちゃんデパートで子供服の紋付袴を購入し。。。

近所の神社でもいい気もしたけど折角なので少し遠出して豊川稲荷に行ってきました。
七五三の参拝に行ってきました
なんか大きな提灯が吊ってありました。

おそらく七五三とはなんの関係もありません。
七五三の参拝に行ってきました
本殿の近くまで行っても和服を着た子供は見当たりません。

先週で終わってしまったのか、豊川稲荷は七五三向きではないのか。

子供連れは何人かいたのできっと七五三だと思います。

取り合えずお参りします。

地鎮祭仕込みの“二礼二拍手一礼“をどや顔で披露します。

しかし、この記事を書くにあたって調べてみた所によると参拝時は、

“二拝二拍手一拝”をするのが正しい作法だったようです。

礼と拝の違いはお辞儀の角度。

礼は30°~45°のお辞儀。拝は90°の深いお辞儀とのこと。

90°は曲げてなかったなあ。。。以後気を付けなければ。。。
七五三の参拝に行ってきました
千歳飴は売っていませんでしたが、カラフルなわたあめ屋さんを発見しました。

息子はブルーハワイを選択しました。青が好きな息子です。
七五三の参拝に行ってきました
顔中真っ青になりました。

息子よりも口元を青くした妻がまるでゾンビの様で怖かった。。。
七五三の参拝に行ってきました
せっかく豊川稲荷に来たので名物の稲荷ずしを購入しました。
七五三の参拝に行ってきました
個人的にはわさび稲荷が美味しかったです。

結果息子に和服を着せてお参りしただけに終わりました。

七五三ってこれで合ってるのか?

今週にはじいじ、ばあばも連れて写真館での写真撮影があります。

もう一度、一番近くの神社にお参りに行こうと思います。

次こそ完璧な二拝二拍手一拝を極めてみせます!



同じカテゴリー(STAFFのつぶやき。)の記事
地面に落書き
地面に落書き(2025-05-23 13:40)

耐震補強工事
耐震補強工事(2025-05-21 12:32)

ジューシーでした
ジューシーでした(2025-05-16 13:28)

バナナを収穫
バナナを収穫(2025-05-14 09:00)

一年待ったけど
一年待ったけど(2025-05-12 12:05)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
七五三の参拝に行ってきました
    コメント(0)