夏の風物詩的な果物
こんにちは。ツチヤ・フソウホーム 設計の石田です。
先日、じいじ、ばあばから貰ったこちら。
スイカです。
子供の頃はスイカと聞くと
テンションが上がったものですが、最近ではそうでもありません。
息子は果物は特別に好きな訳ではありませんが、
去年ぐらいまでまったく食べなかったことを思えば最近が好きになってきている様子です。
私はスイカは
スプーンでほじほじしながら食べるのが好きです。
かぶりつくと
種が口に入ってくるので苦手です。
間違って
種を噛んでしまった時の感触が大嫌いだから。。。
息子も種を口に入れるのは大嫌い。
慎重に実をほぐしながら食べていました。
昔は皮のギリギリの部分まで食べたものですが、最近はこれぐらい。
皮際を食べると子供の頃に
クワガタにあげていたスイカの臭いを思い出して
嫌な気分になります。
きゅうり食べてるみたいな感じもするし。。。
これぐらいでやめておくのが美味しく食べるコツです。(
個人の感想です。)
さて、
このブログを読んで
スイカは果物じゃなくて野菜じゃん。
と思った方もいることでしょう。
確かに
間違いではありません。
野菜の分類は
農林水産省で定められています。
ナス・トマト・キュウリ なんかは
果菜類
トウモロコシは
穀物類
モヤシやカイワレダイコンは
発芽野菜
ホウレンソウ・レタス・タマネギは
葉菜類
アスパラガス・タケノコは
茎菜類
ダイコン・ニンジン・ゴボウは
根菜類 といった具合です。
他にも
イモ類や
菌茸類(きのこ)も野菜の種別です。
ではスイカは?といいますと
果実的野菜 に分類されます。
ただの野菜ではなく、
果実的な野菜なんですね。
これはもはや
果物と呼んでも良いのではないかと思います。
ちなみに他にも
メロンや
イチゴは
果実的野菜に分類されます。
好きな果物の代表格ですよね。
メロンやイチゴを果物と呼んでも誰も文句は言わないはずです。
スイカだけが
『違うに~、スイカは野菜だに~』
と言われるのは可哀そうだと思いませんか?
夏を代表する果物は?
と訊かれたら
自信満々にスイカと言えるような世の中になってほしいものです。
関連記事