エピローグ。
おはようございます。
の時期にもかかわらず、が続きます。
遠州地域では、今週末が花見のラストチャンスかと・・・
せっかくですので、少し時間をとってを鑑賞したいものですね。
志都呂2丁目ガレージハウス。
いよいよ全ての工事が完了いたしました。
6ヶ月という工期でしたが、あっという間に時が過ぎていった感じがいたします・・・
もちろん、この6ヶ月間、山あり谷ありで・・・
でも、イメージ通りに仕上げていただいた現場を見ると、感慨もひとしおです
携わっていただいた全ての皆様に、ただただひたすら感謝です。
社員一同、厚く御礼申し上げます。
エピローグは、外構工事で。
敷地の造成(アスファルト舗装部分の残土処理)から開始となります。
アスファルト舗装部分の路盤を造成して参ります。
敷地中央に側溝を設けます。敷地内に降る雨水をこの側溝に集め、
道路側溝に流して最終処理といたします。
建物外周の一部は防草シートを敷いてビリ砂利を敷き詰めます。
南棟の南側は、アスファルト舗装をし、各戸の目隠しフェンスを設置。
総勢10名くらいでアスファルト舗装作業を。時間との勝負となります。
場内駐車場のライン引き、車輪止め設置まで完了。
前後しますが、ガス業者さまがプロパンガスのバルクタンクを設置して下さいました。
最後の最後に、左官業者さまによる、基礎巾木の左官仕上げ。
これで最終工事もついに完了となりました!!!
志都呂2丁目ガレージハウス、明日、晴れてお引渡しとなります。
気になる完成建物の内観・外観お披露目はまた後日あらためて。
ひとまず、一息入れさせていただきます
関連記事